こどもの鯉

2015年5月5日

大倉山 青柳『緋鯉』

大倉山 青柳さんの『緋鯉』。

なぜか、ブルーの鯉が『緋鯉』で、
赤いほうに『真鯉』という名前がついていた。

なんで?なんで?と調べたら、
以下のページを拝見して少し納得です。
http://ii-nippon.net/日本の風習/1424.html

現代では、「真鯉=父親、緋鯉=母親、青い鯉=子供」
という色づかいが一般的で、
黒、赤、青、他のカラフルな色もある こいのぼりですが、
江戸時代には黒い真鯉だけだったそう。

3色の鯉は明治時代から出始めて、
当時は、「緋鯉」が子供を表していたのだそうです。

青色の鯉が子供、赤色の緋鯉が母親を表すようになったのは、
昭和に入ってから。
現在はいちばん小さい青い鯉を子どもとしているから、
青柳さんはこのお菓子に、
「緋鯉」という名前だけその名残を残したのかもしれません。

カテゴリ: 植物モチーフの和菓子  |  0 Comments
You can leave a comment, or trackback from your own site.

0 Comments

You can be the first to comment!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

WP-SpamFree by Pole Position Marketing