『植物学のおもしろさ』

2011年10月1日

『植物学のおもしろさ』『植物学のおもしろさ』
本田正次 著
朝日新聞社 朝日選書366

「日本植物方言集」(日本植物友の会編集)によると、植物にはたくさんの方言(その地ならではの呼称)があるのだそうだ。たとえば、ヒガンバナは410種類、カタバミは220種類、オオバコには211種類も。

その由来は、オオバコを例にとると、オオバコの葉っぱを火であぶって指先で軽くもむと、その部分の表皮が丸くふくれあがる性質があり、それがカエルのたいこ腹のように見えるので、カエル葉を意味する方言が多数あるらしい。

さらには、それぞれの植物には洋名や学名もあるから、もっとややこしくなる。洋名のシクラメンは、和名ではブタノマンジュウというのだそうだ。

このようなことからはじまり、さまざまな樹・草・花についての名称、学名、薬効、原産、名所、方言名の由来などを細かに著述している。中にはだぶった内容のところが多数あるので、何かに掲載したものの寄せ集めなのかもしれない。

気軽に読んで、好きな植物や身近な植物のことを知るのに楽しい本。
一番気に入ったのはサルスベリ(百日紅)のお話し。サルスベリには「コソグリノキ」という方言があるのだそう。それは、つるつるした木肌をなでさすると、くすぐったがって身ぶるいして、梢の葉や花が笑うかのように動くから。公園のサルスベリをくすぐりに行ってみよう!

カテゴリ: タイトル さ行, 植物にまつわる本, 著者訳者 は行  |  0 Comments
You can leave a comment, or trackback from your own site.

0 Comments

You can be the first to comment!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

WP-SpamFree by Pole Position Marketing